|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新しいホームページになりました。ご連絡はこちらになります。興味のある方はどうぞ。
jimdoでつくっています。
新しい平原内科消化器科のページへ。クリックするとページが見れます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
現在医院の仕事が多忙となっており新規の産業医や介護施設の嘱託医の契約は辞退させていたただいています。申し訳ありません。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
MR(製薬会社)の方へ
昼休みにご面会時間を予定していましたが午前の診療と内視鏡検査が多くなっております。
訪問していただいてもお会いできない事が多くなっております。申し訳ありません。
院長の私と話すことが嫌いでないMRの方へ。一緒に飲みに行きませんか。接待は要りません。宣伝も聞きますので医療に関連した話やそのほかに楽しい話をしましょう。割り勘で。安いお店を選びますので。
OKの方がいらしたら院長までご連絡ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平原内科消化器科での胃内視鏡検査について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平原内科消化器科での大腸内視鏡検査について |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛すべき古宿への旅。
院長の私は古くて味のある宿が好きです。そんな宿を紹介します。宿の宣伝が目的ではありませんから電話番号や値段等の詳細はかきません。
趣味が合いそうなかたは直に院長までお尋ねください。 |
寺山鉱泉の宿
新潟県五日町の宿
新潟県の五日町の宿に行ってきました。冬の事です。雪が多くて驚きました。土曜日、診療が終わって一人で車で向いました。一人で行く旅は北へ、雪国がいいです。
会津田島の宿
栃木県足尾への一人旅
ある日1人で旅がしたくなった院長です。静かな宿で一人酒を飲む。古めの宿に泊まります。
根利の宿 群馬県沼田市
|
|
|
|
|
|
|
|
男性型脱毛症の治療薬プロペシアの後発品(ジェネリック医薬品)が発売。新薬のザガーロも発売されました。
医院に用意してありますのでご希望の方はどうぞ。
アボルブを自費で販売したかったのですが医療機関が行うと法的に問題になりそうです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
麻酔を使用しての内視鏡検査をおこなっています。
内視鏡検査を麻酔を使用して眠ってもらいながら行う方法があります。胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査どちらも可能です。
内視鏡検査に不安の強い方や前回の検査で苦痛が強かった方は院長かスタッフまでお話ください。
麻酔が検査後も残るため、検査後約2~3時間ぐらい休んでから帰宅されてください。このくらい時間が立たないと検査結果の説明を聞いても忘れてしまいます。
自分で運転しての来院はさけてください。帰りの運転が危険なためです。
持っている病気によっては(緑内障、呼吸器疾患など)では麻酔で出来ない場合もあります。主治医と事前確認が必要な事あります。
保険診療で行えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
院長 平原睦庸 ご挨拶
こんにちは平原睦庸です。のぶつねと読みます。父が昭和45年にこの場所に平原医院を開業しました。有床診療所として19床の入院設備を備えたものです。
開業以来地域の皆さん、遠くは板倉の方まで多く来院されました。平成20年3月に医院を新築、新たに平原内科消化器科としました。
大学の内科医局に長く在籍(勤務医が好きだったのかもしれません)。初期の研修は群馬大学第2内科(循環器内科)に所属。循環器内科を学びました。
心臓の医療も好きでしたがこの時に知った内視鏡検査の魅力に取りつかれました。医師になって5年目から知人の紹介で旭川医科大学第2内科(消化器、糖尿病)内科に入局。大学病院や地方病院で臨床をおこなっています。旭川医科大学では地方の病院勤務も多く内科全般、小児科も診療をおこなっていました。都市部での研修とは違い勉強になったと思います。
肝臓病疾患、内分泌、代謝(糖尿病)は同じ医局にあったため診療経験は豊富です。
専門の消化器内科の診療は手術以外の事はほぼすべて行っています。内視鏡検査は上部(胃)と下部(大腸内視鏡)検査を平原内科消化器で行っています。
胃の検査は最新型のフジノンの経鼻内視鏡を準備。大腸はオリンパス光学のNBI、硬度可変式のファイバーを使用しています。
また必要な方には麻酔を使用した内視鏡を行っております。以前に行った検査が苦しかったり痛かったかたはご相談ください。
大腸内視鏡は検査だけでなくポリープの切除をおこなっています。5ミリから20ミリぐらいまではその場で切除、治療を終わらせる事ができます。
週に一度水曜日に医院の診療を午後休み、みどり市、恵愛堂病院で内視鏡の仕事をしています。医院では出来ない胃がんの内視鏡治療(粘膜切開剥離術、粘膜切除)や胆道ファイバーを用いた胆管造影検査、総胆管結石砕石等行っています。
この週に一度の内視鏡処置を行う仕事も真剣に全力で行っています。気晴らしではありません。(時には自転車で大間々まで通勤するため遊んでいるように見えるかもしれませんが?)体力あっての医療です。
高い技術をもってこそ病院での内視鏡手術を行えます。勉強を怠らずつねに最高の医療を心がけています。
これは日々の皆さんの内視鏡検査にも必ず生きてきます。
偉そうな事を言ってもまだ父ほどの経験はありません。開業医として父のように皆様のためになれる医師を目指します。よろしくお願いします。
理事長 平原昭

念願だった老朽化した医院の改築ができてました。建物も新しくなり気分もいいです。
昨年は大病を患い患者さんの気持ちがよくわかりました。今後医療は息子に任せる事も多くなると思います。本人はなんでも知っているようなつもりですがまだまだ若輩です。よろしくお願いします。
平成24年2月3日死去。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|